【動画で解説】ぎっくり腰から1日で復活!

皆さんこんにちは。
Healthy Bodyパーソナルジムです。

本日は突然やってくる「ぎっくり腰」になった時の対処法について動画でご説明していきます。

目次

1 ぎっくり腰の仕組み

2 ぎっくり腰の注意点

ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰のイラスト(男性) | ヘルシーボディー
ぎっくり腰とは、俗称「魔女の一撃」と欧米では呼ばれ、正式には“急性腰痛”といい、 読んで字の如く急激に発症した腰痛を指ます。
ぎっくり腰の主な原因は、身体の機能低下(姿勢、習慣、過緊張、筋力、柔軟性低下)です。また、日頃から慢性慢性腰痛がある方やたまに腰に違和感がある方は腰周りの筋肉が緊張状態にある可能性が高く、ぎっくり腰になる確率がアップします。

今回は、もし、ぎっくり腰になってしまった時、ぎっくり腰になる前に対処しておくセルフケアの方法をご紹介いたします。

ぎっくり腰になるポイント

1.胸腰部の回旋可動域の制限
腰は上半身と下半身を繋ぐ重要なポイントです。腰は、上下を繋ぐだけでなく上から下、下から上へと力の伝達や、身体の重心をとる、余計な力を分散させるなど様々な役割があります。
胸腰部の役割は特に回旋動作に関わってきます。胸腰部周りの筋肉が固まり回旋動作に制限がかかってしまうと、代わりに腰でその動作を補おうとします。
ただでさえ、腰自体にはたくさんの役割があるのに、他の役割も押し付けられてしまうと大きな負担が腰に掛かってきます。
すると、腰はその負担に耐えられなくなりぎっくり腰へとつながってしまいます。

ぎっくり腰になると、痛さで身体全体が硬直してしまい、元々硬くなっていた筋肉はより硬くなってしまいます。結果、少し動いただけでも神経が過敏に反応してしまい動けない状態になってしまうのです。

動画の前半ではこの胸腰部の過緊張をとるためのストレッチをご紹介しています。

2.股関節の柔軟性の低下
ぎっくり腰になるポイントには、股関節の動きも関係してきます。
股関節の筋肉と腰の筋肉はつながっており、股関節の柔軟性はそのまま腰の柔軟性へと関係してきます。たとえどんなにマッサージなどで腰のハリやコリをとったとしても、股関節が硬いままではすぐに腰の硬さは元に戻ってしまいます。
更に、ぎっくり腰の際は刺激にかなり敏感になっているので、無理やり痛い所をほぐそうとすると逆に痛みが強まりより動けなくなる可能性があるので注意しましょう。

ぎっくり腰が治るまで安静は正解?

ぎっくり腰になってしまった時、身体では筋肉が過緊張となり刺激に対して神経過敏、筋肉の収縮で血管が圧迫され血流の流れが滞りやすくなっています。
通常、ぎっくり腰になってしまった時は安静にしましょう、と病院でも教えられるかと思いますが、実はその逆の行動がより早く、また、ぎっくり腰再発予防になります。
ぎっくり腰になった時こそ、実は動く必要があります。ぎっくり腰になった時上記に説明したように筋肉が過緊張状態にあるため痛みが治まるまで安静にしているとより筋肉は固くなりそのままの状態になってしまいます。

全く動けなくなってしまうほど動くのは危険ですが、少しずつ少しずつ、ゆっくりと動かせる範囲で動かしながら筋肉を緩めていく必要があります。
注意点として、筋肉を緩めていくと血流が良くなりジンジン、ズキズキといった痛みを感じやすくなりますので、本当にちょっとずつにしておきましょう。

ぎっくり腰になる方はきっと普段からとても忙しく、ご自身へのメンテナンスが中々取れない場合が多いと思いますので、5秒10秒でもちょっとした隙間時間にできるセルフケア方法を身に着け、あらかじめぎっくり腰にならないように予防をしていきましょう。

それでも、ぎっくり腰を繰り返してしまう場合はほかにも問題があるかもしれないので一度病院での診察をお勧めします。
病院で特に異常が見つからなければ、基本的には運動していくことが最大の改善方法となりますので、Healthy Bodyパーソナルジムへご相談ください。
しっかりとヒアリングの上1人1人に合わせたオーダーメイドのぎっくり腰改善プランをお作りさせていただきます。

本日も最後までブログを読んで頂き有り難うございます。

Healthy Bodyパーソナルジム