脳の構造や働き、解剖について
脳の解剖
脳幹の狭義には、中脳、橋、延髄からなり、間脳を含める場合もあります。呼吸や睡眠、体温調節、代謝などの生命維持を司り、命の座と呼ばれています。
脳幹は、脳と全体を結ぶ中継点でもあり、感覚神経(嗅神経を除く)や運動神経の通り道となっています。
脳幹が損傷を受けると大脳が機能を停止し死に至ります。
間脳は、左脳と右脳の間に位置し、視床と視床下部からなります。
視床は、嗅覚以外の感覚情報を大脳に伝える機能を持ち、視床下部は内分泌系の最高中枢であります。
脳の構造と脳筋について
脳幹を構成する各部のうち、中脳は視覚や聴覚の中継点となります。
無意識に運動する神経系に関係が深く、眼球運動や歩行運動などを調整しています。
橋は全身の筋肉運動をコントロールし、顔面の運動や、咀嚼運動、呼吸の調節にも関わっています。
延髄は、脳幹の最下部に属し、脊髄に繋がっています。
心臓の拍動や血圧を調節する心臓中枢、呼吸中枢など、基本的な生命活動に関わる重要な中枢があります。
脳幹全体には、網様体が広がっています。
網様体は、神経細胞と神経線維が入りまじったもので、呼吸や循環の中枢であり、意識や覚醒、睡眠の調節にも深く関わっています。
脳の視床と視床下部の働き
視床は脳幹の上部にあり、嗅覚を除く全ての感覚情報を脊髄や脳幹から大脳皮質の特定の感覚野に伝えられる事で知覚されています。
視床下部は、様々な自立神経を制御し、体内環境の恒常性を司ります。
重さは4g程で、体積は脳全体の1パーセントも満たない。
多くの神経核を含み、呼吸、血圧、体温、水分の調節、性機能など、生命の維持に関わる重要な機能をコントロールしています。
下垂体と連携して内分泌系の機能も制御しており、その働きから生命中枢と呼ばれています。
最後までブログを読んで頂き有難う御座います。
全ては皆さまの健康の為に。