【動画で解説】実はできていない?超基本ストレッチ
皆さんこんにちは。
Healthy Bodyパーソナルジムです。
本日は、股関節の硬さ、腰痛、脚のむくみ、膝の痛みがある方へやるべきストレッチをご紹介いたします。
目次
小学校の体育の授業でも習う、「伸脚」。
脚の幅を広げ片足にゆっくり体重をかけ反対脚の内・裏ももを伸ばしていくストレッチ。
とても基本的なストレッチですが、正しいポジションでできている方はかなり少ないと思います。このストレッチをマスターすることで内ももや裏ももだけでなく下半身の他のストレッチの感覚もよりつかみやすくなりますので是非マスターしてほしいです。
伸脚のポジション
ポイント1.
まずは十分脚の幅を開き股関節が曲がりやすいポジションを取りましょう。
そして、深くしゃがんでいくときに両方のかかとが「浮かない」ことが大切です。
特に体重をかけている側のかかとが浮いてくるのはうまく股関節を曲げられないので代わりにかかとを上げてバランスを取ろうとしているからです。大切なことは深くしゃがもうとすることではなく、両かかとが地面に着いた状態でできるところまで、です。
股関節や腰が硬い方はそんなに深くしゃがまなくても十分、ストレッチ感が出てきます。
ポイント2.
伸ばしている脚側のつま先を思いっきり上げる。
両かかとが地面に着いた状態で、伸ばしている側の脚のつま先を天井に向かって思いっきり上げることで更にストレッチ感が出てきます。
これは筋肉(厳密には筋膜)で身体はつながっており、つま先を思いっきり上げることで内ももや股関節の筋肉が引っ張られ普通に伸脚を行うよりストレッチ効果があるからです。
筋膜のつながり
つま先を上げる➡ふくらはぎが引っ張られる➡内もも・裏ももが引っ張られる➡股関節が引っ張られる
更に深くしゃがむことで
股関節が引っ張られる➡内もも・裏ももが引っ張られる➡ふくらはぎが引っ張られる➡足裏が引っ張られる
という状況となり←つま先を上げる⇄深くしゃがむ→
このように互いに外側方向へ引っ張り合いよりストレッチ感が増すという仕組みになっています。イメージとしては綱引きをしている感じですね。
ポイント3.
3つ目のポイントはある程度しゃがむことができる方だけにしましょう。
かかとを付ける、つま先を上げることが出来たら今度は肘で膝を外側にぐ~っと押します。すると内側に入っていた膝が外側に押されることで股関節が更に外へ引っ張られより伸び感が出てきます。
注意点としては、股関節がとても硬い方・バランス感覚が落ちている方はうまくバランスが取れずに後ろに転がったりしやすいので無理はしないようにしましょう。
ほんのちょっと今までのやり方から意識を変えるだけでストレッチも運動も効果が大きく変わってきます。運動不足の方はこの方法で伸脚を行うだけでも結構汗をかく方が大勢いらっしゃいます。
ストレッチは継続することが大切ですが、ポイントがズレた状態でストレッチをやり続けてもなかなか結果に結びつきづらいことがあります。
どうせやるなら、効率的に結果になりやすい方法を試してみてはいかがでしょうか?
本日も最後までブログを読んで頂き有り難うございます。
Healthy Bodyパーソナルジム