睡眠時無呼吸症候群について
皆さんこんにちは。HealthyBodyパーソナルジムです
目次
- 1 睡眠時無呼吸症候群って何?
- 2 こんな症状ありませんか?
- 3 睡眠時無呼吸症候群の改善法
睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)とは
はじめに「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。
睡眠時無呼吸症候群とは、
睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する疾患です。
医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上、
もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります(※気道の空気の流れが10秒以上止まることを「無呼吸」と言います)。
なお、睡眠時無呼吸症候群は大きく3つのタイプに分類されます。
無呼吸症候群の3タイプ
閉塞性
中枢性
混合性
睡眠時無呼吸症候群は寝方を変えるだけでも改善できる!そもそもなぜ起こるの?
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に気道がふさがったり、狭くなったりすることによって起こります。
睡眠時無呼吸症候群の半数以上の方は「肥満」が原因です。
肥満の方は体だけでなく「軟口蓋」や「喉」にも脂肪がつきますので、上気道が狭くなり、睡眠時無呼吸症候群になる可能性が非常に高くなるのです。
しかし肥満でなくても上気道が狭くなることはあります。
なぜなら、気道の太さは硬い組織である「上顎骨」「下顎骨」といった顎顔面を形成する骨の組織の大きさや形態と「舌」「扁桃」「軟口蓋」「咽頭腔周囲の皮下組織」といった軟部組織とのバランスにより成り立っているからです。
なので、痩せ型の人であっても、顔や首回りの形状によっては「睡眠時無呼吸症候群」を発症する可能性はあります。
睡眠時無呼吸症候群は寝方を変えるだけでも改善できる!主な症状とは?
以下、睡眠時無呼吸症候群に伴いやすい症状です。このような症状がいくつかあった場合には睡眠時無呼吸症候群が疑われるため、専門医に相談しましょう。
なお、厚生労働省の「e-ヘルスネット」では、中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を放置すると10年後に「3~4割の方が死亡してしまう」と言われています。
~こんな症状がある方は要注意~
日中の強い眠気がする
よく居眠りする
いびきをかく(激しい音と中断を繰り返し、いびきで目が覚めることも)
中途覚醒(目が覚めやすい、眠りが浅い)
起床時に口や喉が渇いている
起床時に頭痛がある
苦しくて目が覚める
疲労感や倦怠感がある
胸焼け
逆流性食道炎
血圧や血糖値が高い
寝汗をかく
寝相が悪い
夜間に何度もトイレに行きたくなる睡眠時無呼吸症候群は寝方を変えるだけでも改善できる!横向きで寝ましょう
睡眠時無呼吸症候群は寝方を変えるだけでも改善できます。
具体的には「仰向け」で寝ることをやめて「横向き」で寝るという方法です。
というのが、仰向けで寝ると舌や軟膏蓋が下がり、上部気道を塞ぐため無呼吸症候群の原因になります。
なので、仰向けで寝る習慣がある人は「横向き」に変えるだけで睡眠時無呼吸症候群を今より改善できる可能性があります。
【睡眠時無呼吸症候群は寝方を変えるだけでも改善できる!横向きで寝る方法】枕の高さを調整する
横向きで寝る方法の1つ目は『枕の高さを調整する』です。
横向きで寝るときにとても重要なことが「枕の高さ」です。
なぜなら、寝入る時に「横向き」で寝たとしても、夜中には必ず寝返りをうちます。
このとき、寝返りがスムーズにできないと、横向きの姿勢に違和感を覚え、違う姿勢で眠ってしまいます。
なので、横向きで安眠するためには枕選びがとても重要になります。
枕を選ぶ際は「横向きで合うこと」と「寝返りがしやすいこと」を含めて高さを調整しましょう。
更に、頭に置く枕と合わせて抱き枕を使う事をオススメします。
横向きで寝る事で寝ることで、無呼吸症候群が緩和される可能性がありますが、肩や背中の緊張が強い方は横向きでも寝苦しい可能性があります。
横向きで寝る際に、抱き枕がある事で寄りかかる事が出来、身体に余計な緊張をさせずに寝る事が出来ます。
そして、抱き枕がある事で、下側の方への圧迫が軽減され肩が内巻きに入り過ぎないように支えてくれるので、肩こりがある方には特におすすめです。
睡眠時無呼吸症候群は寝ている時に起こっている為、中々自分で気づきにくい症状です。
本日、ご紹介させて頂いた内容で少し心当たりがある方や、睡眠の質を上げたいと思っている方は一度専門の機関で確認してみるのも良いかもしれません。
また、肥満気味の方にも多い症状の為しっかり運動しウエイトコントロールする事で症状が大きく改善する場合があります。
運動方法でお困りの場合は是非一度HealthyBodyパーソナルジムへご相談ください。
本日も最後までブログを読んで頂き有難うございました。