関節可動域について必見
皆様おはようございます。Healthy bodyパーソナルトレーニングジムです。
目次
最初に参考可動域について解説していきます。何故パーソナルトレーナーは、この事を知っとくべきかというとどの筋肉が硬くなっていてどの筋肉が弱くなっているかが分からないからです。この参考可動域がとても重要になってきます。
肩甲骨の屈曲が20度、伸展20度挙上20度引き下げ10度になります。この1対2の法則を肩甲上腕リズムといいます。この1対2の法則は、野球のボールを投げる時に使われます。
肩周りのローテーターカフ(回旋筋腱板)が硬くなるとこの可動域がでにくくなります。
ベンチの時や、ショルダープレスなど肩に負担がきてしまう種目ではインナーマッスルの種目を入れる事が重要です。
次に肩の屈曲180度、伸展50度、外転180度、内転0度、内旋80度、外旋60度、水平屈曲135度、水平伸展30度です。
この時に重要なポイントは、ダンベルフライやリアレイズの時に可動域が出ているのかを動的アライメントと静的アライメントを見る事が重要です。
可動域がでていなくて、胸や肩に効かないという方がいます。
肘関節は、屈曲145度、伸展5度です。これも筋肉の反対に付着している拮抗筋の筋肉が硬くなり曲げれなかったり、伸ばせなかったりします。
なので明確にこの関節可動域を知る必要があります。
次に前腕です。回内90度、回外90度です。
手の掌屈(屈曲)90度、背屈(伸展)70度です。
手の橈屈25度、尺屈55度です。
股関節の屈曲は、125度で伸展15度です。この股関節は日常生活歩行で、足を上げる動作が少ない為硬くなっている方がいます。
また、年齢と共に使わない筋肉は萎縮していくので筋肉が落ちやすくなります。お尻の筋肉が日常生活歩行で使われていると発達しやすいですが落ちやすくなっています。
走る動作やスクワットなどトレーニングを入れていくと改善がみられるでしょう。
股関節の外転は、45度、内転は、20度です。外旋、内旋共に45度です。
膝の曲げ(屈曲)は、130度で伸展0度です。この時に、太ももの前が効かない方や膝が伸びない方がいます。
膝が伸びない方は、太ももの後ろが硬いかや、半月板損傷をしてしまい、ロッキング症状(嵌頓症状)が起きている方がいらっしゃいます。
足部の底屈45度、背屈20度です。
足部の内返し30度、外返し20度です。足部の内返しは、足首の捻挫が多く特に前距腓靭帯損傷が多く、靭帯が伸び切ってしまった方は40度や45度など関節可動域が広くなっている方もいます。
足部の内転は20度で足部の外転は10度です。
他にも頸部や母子などもあります。
2 関節性弛緩は、女性で先天的に関節軟骨が柔らかい方や後天的に脱臼を起こしたあと関節が柔らかくなっている方もいます。特に女性に多いです。代表例として先程の、肘関節伸展が5度が10~15度になっている方です。こういう方は、親指が手の橈骨側につく方がいます。
膝関節の、伸展0度の方が5度などいく方もいらっしゃいます。
このような形で覚えるとどの筋肉が硬くてどの筋肉が弱いかなどわかるので是非試してみてください。
わからない事ありましたらお問合せくださいませ。
最後までブログをみて頂き有難う御座いました。
Healthy Body